October 23, 2006

ハロウィーンにはワンコも仮装

 日本でも、お子さんを中心にハロウィーンには仮装して
 近所の家を回り、お菓子をもらう・・・というイベントが増えてきましたね。

 "Trick or Treat!" (お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ〜!)" と言う
 のがお約束ですが、これを純日本式カタカナ英語で言われても、
 どうもピンときません。。。

 あちらでは、人間だけでなく、ペットにも仮装させちゃうこともあるよう
 です。
 アメリカの友人から、笑っちゃう画像が送られてきました。
 タイトルは、 "Why Dogs Bite People"  というものでした。

 人間から見ると、わ〜かわいい!とか、おもしれ〜
 ・・・ですが、ワンちゃんたちにとって迷惑でしかないのは、
 その表情を見れば明らかですね。

 halloween1

 

 

 

 halloween2

 

 

 

 halloween3

 

 

 

 halloween4

 

 

 

 

 halloween5

 

 

 

 halloween6

 

 

 

 

 

 halloween7

 

 

 

 

 halloween8

 

 

 

 halloween9

 

 

 

 

 halloween10

 

 

 

 halloween

 

 

 

 

 

  

Posted by eigo37 at 11:25Comments(2)TrackBack(0)

September 15, 2006

9月15日 by パット・メセニー&ライル・メイズ

毎年、9月15日には必ず聴くことにしている曲があります。

タイトルもずばり、 「9月15日(ビル・エヴァンスに捧ぐ)」
 
"September Fifteenth (dedicated to Bill Evance)"
 
ギタリスト、 パット・メセニー と、キーボード・プレーヤー 、
ライル・メイズ による
 "As Falls Wichita, So Falls Wichita Falls"  という
ちょっと変わったタイトルのアルバムの中の1曲です。

アルバム全体がとても幻想的で、色々とイマジネーションを
かきたてられる気がします。
まるで前世の思い出が呼び起こされるような、懐かしい感じが
するのです。
聴いていると、どこか別の世界に行ってしまいそう・・・

「9月15日」 は、1980年の9月15日、演奏中に倒れて亡くなった
悲劇のジャズ・ピアニスト、 ビル・エヴァンス に捧げられた曲です。
パット・メセニー のギターと ライル・メイズ のピアノのからみが、
この世のものとは思えないほど、美しすぎます!

こちらから、曲のサンプルが聞けますので、ぜひどうぞ・・・

  パット・メセニー&ライル・メイズ『ウィチタ・フォールズ』

この曲に出会ったのは、もう25年ほど前のことで、
FM放送で流れていたのを耳にして、一目ぼれ・・・
ではなく一聞きぼれ(?)してしまいました。

その頃、周りに パット・メセニー のことを知っている人なんて
誰もいませんでした。
けれども、その頃知り合った今の夫が、たまたま彼の大ファンだったのです。
これも縁で、すっかり意気投合してしまった私たち・・・
それ以来、この曲は私たちの思い出の曲となりました。

もう銀婚式も近い私たちですが、もちろん今日も一緒に聴きましたよ♪

  
Posted by eigo37 at 22:12Comments(0)TrackBack(0)

August 10, 2006

英語ざんまい

 英語の学習をしている方は多いですが、
 皆さん、何が目的でやっていらっしゃるのでしょう。。。

 人によって、目的は様々でしょうね。 例えば、  
 
   ●スラスラと会話できるようになりたいから? 
   ●英語を字幕無しで見たいから? 
   ●英文レターをスラスラ書けるようになりたいから?
 
 きっと皆さん、 「英語を使って何かしたい」 と思って
 テキストを買ったり、英会話学校に通ったり、留学したり、
 色々頑張っているはず。
 
     でも、実際にはいつになっても・・・  
 
   ●会話できるようにならない。 
   ●英語を字幕無しで見られるようにならない。 
   ●英文レターがスラスラ書けるようにならない。
 
 残念ながら、これが現実なのではないでしょうか。
 同じことをくり返しても時間とお金の無駄です。
 今こそ、 「逆転の発想」 が必要なのです!
 
     では、一体どうしたらよいのでしょう。
  続きを読む
Posted by eigo37 at 12:46Comments(0)TrackBack(0)

July 25, 2006

ゲド戦記

 ファンタジーが大好きな私は、 「ロード・オブ・ザ・リング」
 「ナルニア国物語」 も読破し、映画も全部ロード・ショーで見ました。
 
 今注目しているのは、やっぱり 「ゲド戦記」 ですね!
 上の二つの作品と合わせて、世界三大ファンタジーと呼ばれています。
 
 この 「ゲド戦記」 が、ついに映画化されます!
 公開はまもなくですね♪            ヽ( ´¬`)ノ  
 
 オリジナルのストーリーも魅力的な上、スタジオジブリの作品とあれば
 見ないわけにはまいりません。
 声の出演には、声優専門の人ではなく、有名な俳優を起用しているのも
 注目されています。

 
 「ゲド戦記」 は、日本でつけられたタイトルで、シリーズの原作は
 "Book of Earthsea""Earthsea Books" と表されています。

 アースシーと呼ばれる広大な海を持つ世界を舞台に、ゲドという魔法
 使いの生涯を描いた、哲学的な物語です。
 
 一応児童書に分類されていますが、大人になってから読んでこそ、深く
 理解できる部分が多いでしょう。
 
 著者はアーシュラ・K・ル=グウィンという女性です。
 ご両親とも比較文化人類学者(特にインディアン文化について)という
 環境で育った彼女は、彼らからかなり大きな影響を受けて、
 独特の世界観を持つに至ったのではないでしょうか。
 

 1968年から2001年という長い年月をかけて、シリーズで書かれています。
 
   第1巻: 影との戦い A Wizard of Earthsea (1968)
   第2巻: こわれた腕輪 The Tombs of Atuan (1971)
   第3巻: さいはての島へ The Farthest Shore (1972)
   第4巻: 帰還 Tehanu (1990)
   第5巻: アースシーの風 The Other Wind  (2001)
   別巻: ゲド戦記外伝 

 アマゾンですと 英語版が定価の 25%OFF でゲットできます!
 第4巻までがたったの 1,838円 ですので、かなりお得ですね。
 
       『The Earthesea Quartet』

     

 日本語版のセットもあります。こちらの方が豪華版。
 映画を見る前に読んでみれば、さらに楽しめそうですね。
 
       『ゲド戦記 全6巻』

  
Posted by eigo37 at 15:50Comments(0)TrackBack(0)

April 10, 2006

アメリカの豆腐事情

 私が夏の数ヶ月を、夫の故郷アメリカで過ごすようになった頃、
 どうにも日本食が恋しくて、泣きたくなる日もありました。
 (インターナショナルスクール教師の夫は、何と夏休みが2ヶ月半も
  あるのです・・・!)

 その頃、ミネソタ州のド田舎の小さな町では、
 日本の食材は、ほとんど何も手に入りませんでしたから・・・
 
 けれどもある日、スーパーでみつけたのが、 "Mori-Nu Tofu" という
 真空パック入りの豆腐でした。
 まるで神様からの贈り物のように、本当にありがたく思いました。

 賞味期限を見ると、何と半年も先・・・冷蔵ケースではなく、
 普通の棚の上に乗せられていました。
 なんじゃこりゃ〜?とびっくりしたのを、よく覚えています。
 

 先日、私の知り合いの、ロサンゼルス在住の方からメールが届き、
 新しく出版プロデュースする本を送るから、ぜひ読んでね、
 と言われました。

 何とその本は、あの "Mori-Nu Tofu" を、その生涯をかけて、初めて
 アメリカに広めた方によって書かれたものでした!!
 
 日本食ブームの今では考えられないことですが、かつて豆腐は、
 “アメリカ人の嫌いな食べ物ナンバーワン”に選ばれてしまったことも
 あるそうです。
 
 豆腐を一般アメリカ人家庭の食卓にのせるために、著者はまさに寝食を
 忘れて、ひたすら走り回り、ついにその夢を実現したのです。
 
  ■ 『豆腐バカ 世界に挑む』−日本ビジネスの神髄がここに−
     雲田康夫著 光文社ペーパーバックス
     定価1000円(本体952円+税) http://snipurl.com/onfp

 
 これは、突然“アメリカで豆腐を売って来い”という辞令を受け、
 豆腐を売るために悪戦苦闘した、1人の日本人ビジネスマンの物語です。
 "Mr. Tofu" とまで呼ばれた著者の、20年におよぶ“豆腐人生”の
 すべてが、この一冊に込められています。
 
 奥様やお子さんを巻き込んでしまった苦労話まで、正直に・・・

 著者が、試行錯誤の末にたどり着いたその販売方法とは?
 その奇抜で驚くべきアイデアも、盛りだくさんに紹介しています。

 絶対にあきらめず、成功だけをイメージするそのひたむきさには、
 私たちも見習うことがいっぱいです。
 きっとあなたも、明日への勇気がわいてくることでしょう。

        詳細は⇒ http://www.kumoda.net
/
  
Posted by eigo37 at 12:13Comments(2)TrackBack(1)

March 03, 2006

ひな祭りは英語で?

 今日は、女の子のスペシャル・デイ、ひな祭り ですね。
 英語では、 「ひな祭り」 をどのように説明すれば良いでしょう。
 
 ◆ ひな祭りは、3月3日に行われます。
 
   "Hina-matsuri (the Doll's Festival)"  is held on March 3rd.

 ◆ それは女の子のお祭りとも呼ばれます。女の子の成長と幸福を願う
   日だからです。
  
   It's also called "the Girls' Festival" because it's to wish 
   for girls' growth and happiness
.
  
 ◆ 「桃の節句」としても知られています。
 
   It's also known as "Momo no sekku (the Peach Festival)".
  
 ◆ 人々は5段か7段のひな壇に、平安時代の美しい古代の宮廷衣装を
   着た人形一式を飾ります。
  
   People display a set of dolls in beautiful ancient court
   costumes of the Heian Era on a tier of 5 or 7 shelves.
  
 ◆ 内裏びな、三人官女、五人囃、右大臣・左大臣、三人仕丁です。
 
   A set includes dairi-bina (the Emperor and Empress), three
   kanjo (court ladies), five court musicians, two ministers, and
   three servants.
  
 ◆ 人形は人々を病気や不運から守ってくれる、と信じられていました。

   It was believed that the dolls protected people from sickness
   or ill-fortune.
  
 ◆ 女の子は友達を招き、白酒、ひなあられ、ひし餅を食べます。
 
   Girls invite their friends and have shirozake (sweet mild rice
   wine), hina-arare (sweet rice crackers), and hishimochi
   (diamond-shaped rice cakes). 

  
Posted by eigo37 at 11:03Comments(2)TrackBack(0)

March 02, 2006

おひな様のお寿司

 hinazushi

 3月3日はひな祭り

 ひな祭りのお食事の定番の一つに、
 ちらし寿司 がありますね。
 毎年、趣向をこらした美しいお寿司が、
 テレビ番組や雑誌で紹介されるので

 楽しみです。
 
 我が家では毎年、おひな様の形のお寿司を作ります。
 以前は海苔dried laver seaweed)黒ゴマ(black sesame seeds)
 紅しょうが(red pickled ginger)を使って、ちゃんと顔もそれらしく
 作りましたので、子供たちも大喜びでした。

 この頃は、どうせすぐ食べちゃうから、まっ、いいか・・・と
 のっぺらぼうのままです。。。

 中身も、市販のちらし寿司のもとを使った手抜き料理なのですが、
 これを三角に握り、胴体にします。

 着物に見立てた薄焼き卵(crepe-style fried egg)で包み、
 お内裏さまには、絹さやの杓を、おひなさまには人参の扇を
 それぞれ持たせます。
 (絹さやと人参は、固ゆでにしておきます。)
 うずらの卵(quail egg)の顔を、冠に似た形の楊枝でとめれば
 でき上がり・・・

 薄焼き卵を焼く時は、片栗粉をほんの少し混ぜると、
 破けたりせずに、うまく焼けます。

  
Posted by eigo37 at 10:19Comments(0)TrackBack(0)

February 20, 2006

脳が目覚める理想のドリル

 メルマガ発行者にとって、本を出版することは、大きな夢です♪
 その夢を実現してしまったのが、この方々・・・

  『1日3回計算ドリル』 のメルマガヒットさんと、
  『毎日20問!』
 のかみふじこうじさんです。
 
 どちらも、右脳を活性化させるのに、ぴったりのメルマガなのです。
 合計で2万人以上の読者さんに愛されています。

 この2つのメルマガから生まれたのが、この本です♪

   ★ 『脳が目覚める理想のドリル』
      一万人が喜んだ!効果絶大! 必ず続く60日間プログラム
 
 ただ今キャンペーン中で、ご購入者には特別プレゼントが用意されて
 います。

 飽きずに毎日続けるのにぴったりなのは、1年半の発行実績がある
 人気メルマガ2誌を通して、検証されて作られた、効果実証型の
 ドリルだからです。
 お子さんにも、シニアの方にも楽しんでいただけることでしょう。

 
 「計算」「音読」「図形」「漢字」「一般常識」「誤字探し」 など
 多岐に渡った内容です。
 毎日トライするのが、楽しみになること間違いなし!
 
 この中で、実は 『英語の7つ星レストラン』
 右脳活性化に役立つメルマガとして、取り上げられています。
 う、うれしい。。。
 
 そこで、特別プレゼント のご案内です。
 キャンペーン期間中に、アマゾンで下記の書籍をご購入いただくと、
 下記の2大特典レポートが進呈されます。
 
 
【ご購入者特典】

 --------------------------------------------------------
 ●メルマガ作家を超えて、“作家”になろう!
   〜メルマガから始めて、本を出版するための3つの秘策。
  (A4 約74ページ PDF版)

 ●毎日20問!特製付録 短期集中特訓レポート 
     頭脳を活性化するための30日間プログラム 
     
 ご購入者特典レポートは、
 2/20〜26の間【先着300名】の方に、限定させていただきます。 

 通常は、メルマガヒットのレポートは1万円以上で販売されています
 ので、840円の書籍を購入しただけで無料でいただけるのは
 またとないチャンスです!
 --------------------------------------------------------

 【ご紹介者特典】

   ご自分のメルマガやサイト、ブログなどで、この書籍をご紹介
   くださった方には、こちらがプレゼントされます。
   
 --------------------------------------------------------
 ●メルマガを強力な収入源にしよう!
     〜メルマガで稼げない人へ。
        月収100万円を稼ぐための3つの提案。
  (A4 約78ページ PDF版)
 --------------------------------------------------------

 特別プレゼントをゲットするためには、

 1. アマゾンで書籍を購入いただきます。
   『脳が目覚める理想のドリル』
      一万人が喜んだ!効果絶大! 必ず続く60日間プログラム
      
 2. アマゾンからの「注文確認メール」を申し込みフォームに
   貼り付け、こちらからお申し込みください。

 多くの方が作家となって、本を出版するチャンスがある・・・
 すばらしいですね!!
 私もいつか、メルマガとブログに書いてきたことを、
 1冊の本にまとめられたらなあ。。。と夢見ています。

 

  
Posted by eigo37 at 19:47Comments(0)TrackBack(0)

December 23, 2005

サンタクロース

 子供たちが大好きな "Santa Claus" の由来には、諸説ありますが、
 4世紀に実在した、カトリック教会の司教、 「聖ニコラウス」
 起源だという説が一般的です。
 
 それに 北欧の神話 などがミックスされて、語り継がれているようです。
 
 サンタのトレードマークとなっている赤い服は、元々はカトリック教会
 の祭服の色に由来しています。

 そして、コカコーラ社 が宣伝用に赤い服のサンタの絵を使ったところ、
 それが大好評だったため、世界中に サンタ=赤い服 というイメージが
 定着したのだそうです。
 
 サンタクロースは、空飛ぶソリ(sleigh スレイ)に乗ってやってきます。
 日本でもポピュラーな
 「赤鼻のトナカイ(Rudolph The Red-Nosed Reindeer)」の歌で
 おなじみの、ルドルフ という名の トナカイreindeer レインディア)が、
 ソリの先頭を走るとされています。

 欧米の子供たちは、24日の夜はサンタさんのために、手作りクッキーと
 ミルクやココアを、手紙と共に置いておきます。
 お礼の気持ちをこめて・・・
 だから、サンタさんは太ってしまうのでしょうね。
  
 家の子供たちが大好きだった 「さむがりやのサンタ」 の絵本の中では、
 置いてあるジュースを見たサンタが、もう飽き飽きとした様子です。

 ところが、ある家には「パパがごじゆうにどうぞって」という手紙と
 共に、ブランデーが置いてありました。
 「これでなくっちゃ!」と、サンタが大喜びする場面がありましたっけ。
 
 いかにもサンタさんが来たように見せかけるため、食べかけのクッキー、
 飲みかけのミルクを置いておいたのも、子供たちが幼かった頃の、
 良い思い出です。

 あなたの家には、まだサンタさんがやって来ますか?

  
Posted by eigo37 at 11:20Comments(2)TrackBack(0)

December 19, 2005

アメリカ式 クリスマスプレゼント

 
 街はすっかり、クリスマスモードですね。
 
 我が家のクリスマスは、アメリカ式
 家族みんなが、それぞれプレゼントを交換し合います。 \(*^▽^*)/

 1つ1つは決して高価なものではありませんが、1人につき2,3個は
 プレゼントするので、何をあげるかは思案のしどころです・・・
 開けた時にみんなが笑っちゃうような、な〜んちゃってプレゼント
 こっそりと混ぜておきます。
 
 この日は、私の実家の家族も混ざるので、プレゼントの数はそれこそ
 山のようになります。
 これをきれいに包装して、数日前から クリスマス・ツリー の周りに
 置きます。
 
 何しろ数が多いので、どれが何だかわからなくなってしまいますから、
 包み紙の表面に "To 〜, From 〜"  のシールも貼っておきます。
 子供たちが小さかった頃は、どれが自分宛か確かめ、何個あるか
 数えながら、にんまりしていましたっけ・・・
 
 アメリカ人のプレゼントの開け方は、日本人とは大違い。
 包装紙をリサイクルしようなんて思う人は、少ないのでしょうか・・・

 ビリビリッと、豪快に包み紙を破って、
 もう待てないよ〜、早く中が見たいよ〜、という気持ちを表すのが、
 アメリカ式らしいです。。。
 
 環境保護団体などからは、お叱りを受けそうですが、ヽ(`Д´)/
 開けた後は、ものすごい ゴミの山 です。
 
 というわけで、早くからクリスマスの買い物を始めないと、
 全員分のプレゼントが、そろわなくなってしまいます。

 日本のお正月と同じように、みんなが家に戻り、家族で過ごすのが主の
 アメリカのクリスマス。
 プレゼント交換も、家族の絆を深める役割があります。


 25日の朝、枕元を見ると サンタさんからのプレゼント が1つだけ置いて
 あった、私の子供時代・・・
 たった1つだけでしたので、もっとありがたみがあった気もします。
  
Posted by eigo37 at 10:58Comments(4)TrackBack(0)