December 10, 2005
北欧旅行番外編
今回は、北欧旅行番外編 です。
・まずは、空港 で。
さすが北欧と感激したのが、床や天井などにふんだんに天然木が
使われていたこと。
明るくナチュラルな感じがステキでした。
・アメリカの空港での、最近の厳しい検査に慣れていたので
指紋や写真を撮られたり、靴を脱がされたりすることもなく、
入国審査で、滞在期間さえも聞かれなかったのは、拍子抜けでした。
アメリカに行く時の習慣で、スーツケースに鍵をかけることを
考えもしなかったので、同行の友人にびっくりされました。
(アメリカの空港では、中身をチェックするため
鍵をかけていると壊されてしまう・・・)
・ノルウェーの トロムソ で、地元の小学校の見学をさせていただきました。
「日本から来た教師による視察」という名目になっていたらしいです(?)
あちらでも日本人はめずらしかったのか、写真をたくさん撮られ、
何と小学校のホームページに、私たちの写真が載っています。
http://mortensnes.tromsoskolen.no
校長先生は、背が高くイケメンの若い先生。
ツアーのおばさんたちの間から、甘い歓声が・・・
(本物は写真よりずっとステキでした♪)
子供たちも、妖精のようにかわいらしい子たちばかりでした。
極夜 で真っ暗だろうが、雪で寒かろうが、子供たちは毎日1時間は外で
遊ぶ決まりだそうです。
英語は小学校1年生から教わるそう。皆さん本当に英語がお上手です。
ノルウェー語 は、英語とドイツ語とフランス語が混ざったような音に
聞こえました。
ノルウェーで使われる アルファベット は、英語より3語多いのだ
そうです。
・北欧は治安が良く、どこも衛生的。
水道水をそのまま飲めるのもうれしかったです。
前回はほぼ同じメンバーで中国に行ったのですが、歯を磨く時にも
怖くてミネラルウォーターを使っていました。
ドアがなく、下4分の1位しか仕切りの壁のない、恐怖のトイレも
経験したし・・・
「食」に関しては断然、アジアに軍配を上げますが、
「治安」「衛生」面 でストレスがないのは、気が楽でしたね。
トイレに関しては、街中では結構、探すのがむずかしいので、
行きたくなったらホテルへ、と教わりました。
・とにかく物価が高いです・・・(消費税25%!!!)
ただし、レストランなどでは チップ を置く必要はありません。
タクシー に乗った時は、端数を切り上げて
(72クローネだったら80クローネという風に)運転手さんに渡すと
良いそうです。
・コペンハーゲン で地下鉄に乗りました。
みんな料金の17クローネを握りしめて、階段を下りていったのですが
改札口もなく駅員さんもいず、気付いたらホームに出ていました。
きっと降りると時に払うシステムなんじゃない?ということで
そのまま電車に乗ってしまいました!
でも、降りてみるとやっぱり改札口のようなものは何もなく、
そのまま地上に出てしまいました。。。
そんなつもりはなかったのに、結果的に 無賃乗車 になって
しまいました。
コペンハーゲン の皆さん、ごめんなさ〜い!!
旅行後に余った小銭は、ユニセフ に寄付しましたので・・・
この記事へのトラックバックURL

ちょっと忙しくしていたので見ないうちに,素敵な写真がいっぱいですね!
三大がっかりのうち,ブリュッセルとシンガポールは見ました.見ていないのは人魚だけ
ですが,見た人は皆「一瞬あぜん」と言っていました.
ご家族の旅行かとおもいましたが,ずいぶん大勢で「視察団」だったわけですね.
学校の写真はそれらしく写っています.とかく「視察団」の実態は...ですから.
楽しいご旅行でよかったですね.
家族は置いて、主婦仲間での旅行でした。
私もマー・ライオンは見たことがあります。
やはり、地味でびっくりしました・・・
残りひとつの「がっかり」も、いつか見に行きたいです♪
一番のツボだったのは、「世界三大がっかり」スポット。
そんなのあるんですね〜。まだ北欧は行ったことありませんが、
風情と歴史が感じられるキレイな街という印象があります。
一度は行ってみたいですね〜。
今回は、結構いそがしいスケジュールでしたので
私ももう一度ゆっくり行ってみたいです。
それにしても、極夜を体験した後、
こんなに太陽の光を、ありがたいと思うようになるとは・・・
感謝の毎日です。