September 28, 2005

押入れの中の女王

英語で、 closet queen という語がありますが、
何のことかおわかりでしょうか。

答は、「隠れホモ」です。
差別語ですので、ご本人に面と向かって言ったら・・・殴られるかも。
 closet (押入れ)は、「秘密ごと」を表し、 queenqueer を表すと考えられます。
      (queer とは、「風変わりな」「同性愛の」という意味です。)

同性愛が、いけないこと、秘密にすべきこと、と考えられていた昔と違って、
今では、あっけらかんと(または、散々迷った末?)公表してしまう人が
増えていますね。

ホモであることを公表することを、日本でも「カミングアウトする」と言いますが、
これも、

 ★ come out of the closet 「押入れから出てくる→秘密を公表する
    (特に同性愛者であることを)」 が、元になっているようです。

なお、「ホモ」は homosexual の略で、日本ではいつも男性の同性愛者に
対して、使っていますが、本来は女性にも使う言葉です。

また、やはり closet を使った表現に、

 ★ a [the] skeleton in the closet [cupboard] 押入れ(食器棚)の中の骸骨

というものがあります。
これは、「他人には知られたくない家庭の秘密・事情」を表します。

ちょっとおもしろい表現ですね。

 

  

Posted by eigo37 at 10:56Comments(2)TrackBack(0)

September 26, 2005

英語で「悪気はないんだけど・・・」は?

アメリカ人と会話していると、
時々、 「ノーフェンス」と言っているように聞こえることがあります。

初めは、「えっ、 "No fence." (囲いがない)?」かと思いました。
それにしては、前後の話の内容と全然つながらない・・・

だんだんわかってきたのは、
いつもその後に、誰かのことをちょっと批判するようなことを、言うのです。

実はこれ、 "No offense."  だったのです・・・
意味は、「侮辱するつもりではないけど」「悪気はないけど」「悪く思わないでね」
といったところ・・・
offense は「無礼」「人の感情を害すること」という意味)

ほとんど、センテンスの最初に使われます。
 "No offense is [was] meant." の省略形で、
このように断っておいてから、
聞いてあまりうれしくない内容が続くわけです。

 ★ No offense, but I don't think black is your color.
    悪気はないのだけど、黒はあなたに似合わないわ。

アメリカ人は、率直にものを言う国民ですが、
このように、ちょっとやんわりとした表現をしてくれることもあるのです。

 

  
Posted by eigo37 at 10:35Comments(0)TrackBack(0)

September 21, 2005

空からお散歩気分!

「鳥のように、空を飛べたらなあ・・・」
  I wish I could fly like a bird.

そんな風に思ったことのない人って、多分いないでしょう。
両手を広げ、大空を飛んで好きなところに行けたら、
どんなに気持ちよく、楽しいことでしょうね。

大空を飛ぶことへのあこがれから、飛行機が発明され、
今では、世界中を訪れることができるようになりました。

飛行機の窓から地上を見ると、全てがおもちゃのように小さく見えます。
日常のゴタゴタが、バカらし思えて、
ちょっと気分がすっきりすることも。。。

でも、毎日飛行機に乗るわけにはいきません。
そこで、こんなサイトはいかがでしょう

    http://maps.google.co.jp/

「マップ」「サテライト」を切り替えることができ、
行きたいところの周辺の様子が、本当によくわかります。
重症の方向音痴の私にぴったり・・・

「鳥瞰図」 (高い所から見下ろしたような地図・風景図)は、
英語では bird's-eye view
と言います。
まさしく、鳥になった気分が味わえます♪

  
Posted by eigo37 at 10:22Comments(2)TrackBack(0)

September 20, 2005

アメリカでの学年の呼び方

昨日は、娘の学校で Parents' Day (保護者会)がありました。

全ての教科の先生とお会いしたので、それぞれの教室を探すため
学校中をウロウロとしてしまいました・・・

インターナショナルスクールでは、アメリカの学校と同じように
9月が学年の始まりです。

4月生まれの家の娘の、日本での同級生は、
今年の4月からやっと高校2年生ですが、
娘は、9月から既に、最高学年になってしまいました。

学校によっても違うのですが、娘の学校では、
日本の中学校にあたる middle school  が2年間、
高校にあたる high school が4年間となっています。

ご存知のように、アメリカの学校では、
学年の呼び方が、
日本とは違います。

小学校 elementary [grade] school の6年間に続けて、
7年生、8年生・・・12年生のように呼びます。

そして、それとは別に high school の4年間は、

 ★1年生 freshman
 ★2年生 sophomore
 ★3年生 junior
 ★4年生 senior      とも呼ばれます。

つまり、娘は今年 senior です。
日本人の感覚だと、何だかおばあちゃんみたいですね。(^_^;)

大学生も、全く同じです。
 freshman の複数形は、freshmen となり、
女の子でも、普通このように呼ばれます。

おもしろい表現で、 freshman 15 というのがあります。

これは、大学1年生が、初めて親元を離れて、食べすぎや運動不足で
15ポンド(約6.8キロ)太ってしまうことを表します。

今アメリカの大学で sophomore である、家の息子は、
ちゃんと運動もしているようで、そのようなことはなかったです。

寮の食事のまずさには、いつも文句を言っていますけどね・・・

  
Posted by eigo37 at 11:06Comments(0)TrackBack(0)

September 19, 2005

月に住んでいるものは?

昨晩は、見事な中秋の名月を楽しむことができました。

月の表面に見える、黒い部分は、日本では昔から「餅をつくウサギ」
例えられてきましたが、
国によって、「大きなはさみの蟹」「女性の横顔」「ほえるライオン」など
様々な見方をされています。

「足元からもぞもぞと這ってくる、たくさんの虫」・・・なんていう
ちょっと気持ち悪いものも。。。
酔っ払って月を見ていた人が、発した言葉かもしれませんね。

英語では、「月」は moon ですが、
その形によって、

 ★三日月 crescent
 ★半月 half moon
 ★満月 full moon    となります。

おなじみの三日月形パン「クロワッサン」 croissant は、フランス語。

英語では「クゥワサーン(ト)」または「クレサーント」のような発音と
なりますので、オーダーする時にはご注意を。

月といえば・・・

  70年代のプログレの大御所、
        ピンク・フロイド「狂気」というアルバム・・・
                               
http://tinyurl.com/avn3j

オリジナルの英語のタイトルは、 "The Dark Side of The Moon" です。
聞いていると、怪しい気持ちになってくる、かなり危険なアルバムです。

家の子供たちも、その魔力に取りつかれてしまい、
友達にまで、それが伝染しつつあります。
健全な青少年たちを、病気にしてしまった。。。と反省しています。

地球からは絶対に見えない、太陽の光が当たらない部分、
何だか想像力をかき立てられますね。

  
Posted by eigo37 at 10:51Comments(2)TrackBack(0)

September 15, 2005

フットボール

2e048d26.jpg

私の周りの外国人のほとんどはアメリカ人ですので、
「フットボール」と言えば、
アメリカン・フットボール American football
のことだと思っていました。

けれども、実は2つのチームが足を使ってボールを
奪い合う競技は、何でも football なのですね。

アメリカでは当然のように American football を指しますが、
イギリスでは、普通サッカー soccer のこと。
たまにラグビー rugby のことも football と言います。

フランス、ドイツでも soccer を意味するようです。
ニュージーランドでは rugby のこと・・・う〜ん、ややこしい!

       ∵*☆∴ ∵*☆∴

ところで、プロのサッカー選手を目指していたこともある、
トモくん、(上の写真のカレですよ〜)

今では、メルマガ総合発行部数、14,000部、留学Blogランキング1位、
自身の留学体験の書籍化が決まり、完売・・・という
スーパー大学生です。

   そのトモくんが、今週日曜日にセミナーを開くそうです。
   ぜひ、行ってみることにしましょう!!

   ---------------------------------------------------------------------------------------------- 
      英語上達講座『英語をモノにするために』
   
      9月18日(日)午後、渋谷のフォーラム8で開かれます。
 
        
http://tommonet.com/eigoandmoney.htm
    ---------------------------------------------------------------------------------------------

  
Posted by eigo37 at 11:16Comments(0)TrackBack(0)

September 14, 2005

猫マネ?

人のまねっこをすることを、日本語では「猿マネ」と言いますが、
これに近いニュアンスが、
英語では「猫マネ」です
(正しくはマネ猫?)

 英語で、 "copycat" というのがそれ・・・
友達がステキな洋服を買ったのを見て、自分も同じようなのを
見つけて着ていると、

 "Copycat, copycat!"

と、みんなにからかわれたりします。
マネをされる方は、あまりいい気持ちはしませんものね。

その他、模倣犯罪copycat crime
      模造品copycat product
      模倣ウイルスcopycat virus ・・・などのように使われます。

映画のタイトルにも "Copycat" というのがありました。

ところ変われば、品変わる・・・「猿」が海の向こうでは「猫」に化けるとは
おもしろいですね。

 

  
Posted by eigo37 at 10:00Comments(0)TrackBack(0)

September 08, 2005

アメリカ人の耳かき事情

うちの子供たち、もういい年ですが、時々ちょっと恥ずかしそうに、
「耳かきしてくれる?」とリクエストしてきます。

そして、うっとりと恍惚状態となり、
「お願い、もっとして〜ぇ!」と、この時ばかりは甘えてきます。
性感帯(?)が耳の穴の中にあるようですね。

家ではごく普通の形の耳かきを使っていますが、
アメリカには、日本のようなタイプの「耳かき」 earpick は売っていません。

で、何を使っているかと言うと、「綿棒」 cotton swab です。
普通は、Q-tip という商品名で呼ぶことが多いです。
これは、セロテープを商品名で Scotch tape と呼ぶのと同じ位、
当たり前のことのようです。

そもそもアメリカ人の耳垢 earwax は、オレンジ色で湿性の
ネバネバタイプがほとんど・・・
それを綿棒で絡めるように取るわけです。
日本人は約80%が、ポロッと取れる乾性タイプの耳垢だそうですね。

アメリカに長期滞在する時には、日本の耳かきを持っていくことをお忘れなく!

  
Posted by eigo37 at 10:58Comments(8)TrackBack(0)

September 06, 2005

雨に関する英語表現

アメリカではカトリーナが猛威を振るいましたが、日本でも台風14号が
大暴れ・・・
東京のあちこちでも川が氾濫し、浸水の被害をもたらしました。
 
今日は、雨に関する表現を色々と取り上げます。
 
 ★ 雨が降りそうです。 It looks like rain.
 ★ 雨が降るでしょう。 It's going to rain.
 ★ 土砂降りです。 It's pouring.
              It's raining cats and dogs.
              (やや古い表現です。)
 ★ 雨が小降りになってきました。  It's letting up.
 ★ 雷雨  thunderstorm
 ★ にわか雨  shower
 ★ 小雨  sprinkle
 ★ 集中豪雨  concentrated downpour
 ★ 洪水  flood
 ★ 土砂崩れ  landslide

被害に遭われた方々へ、心からのお見舞いを申し上げます。
 

  
Posted by eigo37 at 11:47Comments(2)TrackBack(0)

September 01, 2005

英語の発音、ちょっとしたヒント

日本人が英語を話す時、どうしてもカタカナでの読みに
とらわれてしまうことがあります。
うまく発音できずに、悩んでいらっしゃる方、多いですね。

日本語英語からの脱出を、試みている方のために
このブログでも時々、目からウロコ・・・の隠しワザ(?)を
お届けしたいと思います。

ある単語の最後の音(スペルではなく、発音)が s または z で終わり、
次に続く単語の最初の音が s から始まる時、
これらはほとんど一体化してしまいます。

 例) Does she live in Tokyo?
    Is she your sister?

    この場合「ダズ シー〜?」「イズ シー〜?」のように
    「ズ」をはっきり発音すると、いかにも日本人っぽい。
    学校の英語の教科書を読む時には、このように
    読んでいたかもしれませんが・・・

    もちろん、これでもOKですが、
    (「ズ」の音を、母音までつけてはっきり・・・はNGですよ。)
    よりネイティブっぽい英語を
    目指す方は、次のようにしてみてください。
    
    「ズ」はほとんど発音しない気持ちで、次の「シー」の s 音と
    一緒にしてしまうと、英語らしく聞こえます。
    「ダッシー〜?」「イッシー?」のような感じで・・・

   This shower is broken.

    こちらも「ディス シャワー〜。」のようにはっきり分けてしまわず、
    「ディッシャワー〜。」のように続けると、ベター。

ちょっとしたことですが、少し注意して発音してみてくださいね。
また、これがわかっていると、ネイティブの英語の聞き取りも
少し楽になるかも・・・?

  
Posted by eigo37 at 11:11Comments(7)TrackBack(0)